複数辞典一括検索+![]()
![]()
ホルト-そう ―サウ [0] 【―草】🔗⭐🔉
ホルト-そう ―サウ [0] 【―草】
トウダイグサ科の二年草。ヨーロッパ原産。天文年間(1532-1555)に渡来,薬用に栽培された。茎は直立し,葉は広線形で,十字対生する。切ると白汁が出る。夏,開花。
果(サクカ)は緑色球形。漢方で種子を続随子(ゾクズイシ)といい,利尿・峻下剤とする。
果(サクカ)は緑色球形。漢方で種子を続随子(ゾクズイシ)といい,利尿・峻下剤とする。
大辞林 ページ 154512 での【―草】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
果(サクカ)は緑色球形。漢方で種子を続随子(ゾクズイシ)といい,利尿・峻下剤とする。
大辞林 ページ 154512 での【―草】単語。