複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざほん-やく [0] 【本役】🔗⭐🔉ほん-やく [0] 【本役】 (1)中世・近世,領民が領主に対し負担する課役の基準となるべく,あらかじめ定められた課役の数量。実際の課役は,その定量から,何割かを免除する形で行われた。 (2)江戸時代,本百姓に課される課役。 (3)その役者の個性・芸風にあった自己本来の役。「やつし方の―ではねえわ/滑稽本・八笑人」 大辞林 ページ 154588 での【本役】単語。