複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざまつ [1][0] 【末】🔗⭐🔉まつ [1][0] 【末】 □一□主に時を表す名詞の下に付いて,「すえ」「終わり」の意を表す。「年―」「学期―」「巻―」「文―」 □二□こな。粉末。「僧,松柏の脂の―を以て法義に令食(ジキセ)しむ/今昔 7」 大辞林 ページ 154770 での【末】単語。