複数辞典一括検索+

まつ [1] 【松】🔗🔉

まつ [1] 【松】 (1)マツ科の針葉樹。特に,アカマツ・クロマツ・ゴヨウマツ・ハイマツなどマツ属の植物をさす。ハイマツなどを除き,多くは高木となる。雌雄同株。葉は針形で二本・三本または五本束生。球果は「松かさ」と呼ばれる。建材・器具材・パルプ,薪炭,盆栽・庭木など用途は広い。古来,日本では,神のよる神聖な木,節操・長寿を象徴する木と尊ばれ,門松の風習があり,また松竹梅の筆頭とされる。 →松の花 (2)門松。また,門松を飾っておく期間。「―の内」「―が取れる」 (3)家紋の一。松の幹・枝・葉・実を図案化したもの。 (4)たいまつ。「御さきの―ほのかにて/源氏(夕顔)」 (5)遊女の階級で「松の位(クライ)」,すなわち太夫(タユウ)。「抱(カカ)への―あり/浄瑠璃・寿の門松」 (6)〔女房詞〕 マツタケ。[御湯殿上(文明九)]

大辞林 ページ 154770 での単語。