複数辞典一括検索+

みお-つ-くし ミヲ― [0][4][3] 【澪標】🔗🔉

みお-つ-くし ミヲ― [0][4][3] 【澪標】 (1)〔「澪の串」の意。後世「みおづくし」とも〕 港や河岸などで「みお(澪){(1)}」を示すために立てられた杭。近世では,澪木(ミオギ)・水尾坊木(ミオボウギ)と呼ぶ。みおじるし。みおぐい。難波(ナニワ)の澪標が有名。和歌では「身を尽くし」にかけて用いることが多い。「遠江(トオツオウミ)引佐(イナサ)細江の―我(アレ)を頼めてあさましものを/万葉 3429」 (2)源氏物語の巻名。第一四帖。 澪標(1) [図]

大辞林 ページ 154977 での澪標単語。