複数辞典一括検索+![]()
![]()
ミオシン [3]
myosin
🔗⭐🔉
ミオシン [3]
myosin
筋原繊維を構成する主要なタンパク質の一。複雑な繊維構造を形成して ATP を加水分解する酵素活性をもち,その際生ずるエネルギーでアクチン上を滑るように筋収縮を起こす。平滑筋にも分布し,白血球など遊走細胞の細胞運動全般にも関与する。
myosin
筋原繊維を構成する主要なタンパク質の一。複雑な繊維構造を形成して ATP を加水分解する酵素活性をもち,その際生ずるエネルギーでアクチン上を滑るように筋収縮を起こす。平滑筋にも分布し,白血球など遊走細胞の細胞運動全般にも関与する。
みお-すじ ミヲスヂ [2][0] 【澪筋】🔗⭐🔉
みお-すじ ミヲスヂ [2][0] 【澪筋】
みおの道筋。みお。
みお-つ-くし ミヲ― [0][4][3] 【澪標】🔗⭐🔉
みお-つ-くし ミヲ― [0][4][3] 【澪標】
(1)〔「澪の串」の意。後世「みおづくし」とも〕
港や河岸などで「みお(澪){(1)}」を示すために立てられた杭。近世では,澪木(ミオギ)・水尾坊木(ミオボウギ)と呼ぶ。みおじるし。みおぐい。難波(ナニワ)の澪標が有名。和歌では「身を尽くし」にかけて用いることが多い。「遠江(トオツオウミ)引佐(イナサ)細江の―我(アレ)を頼めてあさましものを/万葉 3429」
(2)源氏物語の巻名。第一四帖。
澪標(1)
[図]
[図]
み-おとし [0] 【見落(と)し】🔗⭐🔉
み-おとし [0] 【見落(と)し】
見落とすこと。また,見落としたもの。「―がないか点検する」
み-おと・す [0][3] 【見落(と)す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
み-おと・す [0][3] 【見落(と)す】 (動サ五[四])
(1)見ていながら気づかないですごす。看過する。「数字を―・す」「異常を―・す」
(2)(「見貶す」と書く)実際に見て軽蔑する。見さげる。「人の御有様をうしろめたく思ひしに,かたちなども―・し給ふまじく/源氏(総角)」
[可能] みおとせる
み-おとり [0] 【見劣り】 (名)スル🔗⭐🔉
み-おとり [0] 【見劣り】 (名)スル
(1)他のものと比べて劣っているように見えること。「本物と比べると複製はやはり―する」
(2)予想したよりも実際は劣って見えること。「思ったよりずっと―がする」
み-おと・る 【見劣る】 (動ラ四)🔗⭐🔉
み-おと・る 【見劣る】 (動ラ四)
予想していたものや他のものより劣って見える。みおとりがする。「ねんもない絵などは―・りて/浮世草子・男色大鑑 6」
みお-の-せき ミホ― 【美保の関】🔗⭐🔉
みお-の-せき ミホ― 【美保の関】
⇒みほのせき(美保関)
大辞林 ページ 154977。