複数辞典一括検索+

み-かまぎ 【御薪】🔗🔉

み-かまぎ 【御薪】 (1)律令時代,毎年正月一五日に,在京の官人が位階に応じて一定数量の薪(タキギ)を宮内省に進納する儀式。また,その薪。天皇に忠節を示すものとして中国の行事を移入したものといわれる。 (2)江戸時代,武家で正月一五日に門の両柱に飾った薪。割り薪に墨で一二本(閏年は一三本)の横線が引いてある。

大辞林 ページ 154988 での御薪単語。