複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざみ-すまる [0] 【御統】🔗⭐🔉み-すまる [0] 【御統】 〔「すまる」は「すばる」の転で,集まって一つとなる意〕 古代の装身具。たくさんの珠(タマ)を糸に貫いて環状とし,首などにかけて飾りとしたもの。「弟棚機(オトタナバタ)の項(ウナ)がせる玉の―/古事記(上)」 大辞林 ページ 155054 での【御統】単語。