複数辞典一括検索+![]()
![]()
みず-むし ミヅ― [0] 【水虫】🔗⭐🔉
みず-むし ミヅ― [0] 【水虫】
(1)半翅目ミズムシ科の水生昆虫。体長約10ミリメートル。体は小判形で脚が長く,後脚は櫂(カイ)状となり遊泳に適する。黄褐色の地に黒縞がある。池沼にすむ。九州以北の日本と朝鮮半島・中国東北部に分布。ミズムシ科の総称ともされる。
(2)等脚目ミズムシ科の甲殻類。体長約10ミリメートル。体はほぼ長方形で一一体節よりなり,七対の付属肢をもつ。日本各地の池沼の水草の間などに見られる。
(3)白蘚菌による皮膚病の一。主として足の指の間や足の裏にでき,小水疱疹・ただれ・角質化などの形で現れる。かゆみが強く,一般に症状は夏に激しく,冬は軽い。汗疱状白蘚の俗称。[季]夏。
大辞林 ページ 155055 での【水虫】単語。