複数辞典一括検索+![]()
![]()
み-つけ [0] 【見付・見附】🔗⭐🔉
み-つけ [0] 【見付・見附】
(1)江戸時代,枡形をもつ城門の外側の門で,見張りの者が置かれ通行人を監視した所。江戸城では内郭・外郭の城門を含めて俗に三十六見附と呼ばれていた。
(2)建築で,枠・框(カマチ)などの部材の正面。また,その幅。みつき。
⇔見込み
(3)すぐ向かいに見える所。「あの―の松でござる/狂言記・富士松」
大辞林 ページ 155100 での【見付】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
大辞林 ページ 155100 での【見付】単語。