複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざみなもと-の-とおる ―トホル 【源融】🔗⭐🔉みなもと-の-とおる ―トホル 【源融】 (822-895) 平安初期の廷臣。嵯峨天皇の皇子。源姓を授けられ臣籍に降下,872年左大臣になった。河原院という豪邸を営んだので,河原左大臣ともいう。宇治の別荘はのち平等院となった。歌をよくした。 大辞林 ページ 155140 での【源融】単語。