複数辞典一括検索+

みるようだ ―ヤウダ 【見るようだ】 (連語)🔗🔉

みるようだ ―ヤウダ 【見るようだ】 (連語) 〔動詞「見る」に比況の助動詞「ようだ」の付いたもの。近世江戸語〕 比況の意味で,くらべたとえて言うのに用いられる。「この大ぜいの連中がそこや爰(ココ)にかたまつた所は,白魚のねはんを―やうだね/洒落本・通仁枕言葉」「この浄瑠璃本の三勝を―やうなわたしの身のうへ/人情本・娘節用」「色のなまじらけた日影の瓢箪―やうなしやつつらだ/滑稽本・膝栗毛 8」 〔「を見るようだ」の形で多く用いられたが,時に「を」を伴わずに体言に直接つづけて用いることもあった。近世江戸語では,「(を)見たようだ」の形も行われ,のちには「見たようだ」のほうが一般化し,明治期にも用いられ,助動詞「みたいだ」の原形となった〕 →みたようだ(連語)

大辞林 ページ 155236 での見るようだ連語単語。