複数辞典一括検索+

む-そく [0] 【無足】 (名・形動)スル[文]ナリ🔗🔉

む-そく [0] 【無足】 (名・形動)スル[文]ナリ 〔足(銭(ゼニ))のないこと〕 (1)中世,知行地のない・こと(さま)。そのような人をもいう。「大綱(=大キナ功績)をば多く,細心操(ホソココロバセ)(=小サナ功績)をば少しづつも宛て行ない,―なる人一人も候はで/甲陽軍鑑(品一三)」 (2)江戸時代,禄がなく切り米・扶持米だけを支給されること。また,そうした下級の武士。 (3)無駄にする・こと(さま)。「おみまやれば座禅が―するによつて/狂言・花子」「―ナ辛労ヲ致イタ/日葡」

大辞林 ページ 155355 での無足名単語。