複数辞典一括検索+

めりやす [0]🔗🔉

めりやす [0] 〔場面により演奏が伸縮できることから〕 (1)下座音楽の一,かつ,長唄の曲種の一。独吟の唄と三味線一挺(チヨウ)のみのしんみりとした曲。芝居では,役者が台詞(セリフ)なしで静かな演技を続ける心理描写的な場面(思い入れなど)で,効果音楽として陰で演奏される。「黒髪」「五大力」など。 (2)義太夫節の三味線の手の一。フシ(旋律的な語り)のない部分で,コトバ(台詞)や人物の動きの伴奏として,短い旋律型を繰り返して演奏する。

大辞林 ページ 155547 でのめりやす [0]単語。