複数辞典一括検索+![]()
![]()
もて-な・す [3][0] 【持て成す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
もて-な・す [3][0] 【持て成す】 (動サ五[四])
(1)御馳走を出したりなどして,心をこめて客を接待する。「客を―・す」「手料理で―・す」
(2)人を取り扱う。待遇する。「丁重に―・す」
(3)うまくとりなす。「世の覚えはなやかなる御かたがたにも劣らず,何事の儀式をも―・し給ひけれど/源氏(桐壺)」
(4)そうであるかのようにみせかける。外見・態度をとりつくろう。「小舟に乗せ奉り,御上に柴をとりつみて,爪木の舟の如くに―・し/保元(中)」
(5)取りあげてあれこれと問題にする。もてはやす。「鎌倉の海に鰹と云ふ魚は,かの境ひには左右なきものにて,この頃―・すものなり/徒然 119」
[可能] もてなせる
大辞林 ページ 155677 での【持て成す動サ五[四]】単語。