複数辞典一括検索+![]()
![]()
もの・する [3][2] 【物する】 (動サ変)[文]サ変 もの・す🔗⭐🔉
もの・する [3][2] 【物する】 (動サ変)[文]サ変 もの・す
(1)文章・詩を作る。「一句―・した」
(2)何らかの動作・行為や存在・状態を,それを本来表す語を用いずに遠回しにいう語。(ア)何かの動作・行為をする。「心地あしみして,物も―・したばで(=オ食ベニナラズニ)/土左」「きのふなむ平らかに―・せらるめる(=出産ナサッタヨウダ)/蜻蛉(上)」(イ)移動する。「追ひて―・したる(=来タ)人もあり/蜻蛉(中)」(ウ)存在する。「日ごろ―・しつる(=滞在シテイタ)人,けふぞ帰りぬる/蜻蛉(中)」
(3)(補助動詞)
断定の助動詞「なり」の連用形「に」の下に付いて,…である,…ている,の意を表す。「情けなき御心にぞ―・し給ふらん/徒然 142」
大辞林 ページ 155713 での【物する動サ変】単語。