複数辞典一括検索+

やあがる (助動)(やあがら・やあがり(やあがつ)・やあがる・やあがる・やあがれ・やあがれ)🔗🔉

やあがる (助動)(やあがら・やあがり(やあがつ)・やあがる・やあがる・やあがれ・やあがれ) 〔「やがる」の転。近世江戸語〕 動詞の連用形に助動詞「やがる」が付いた時,その連用形の末尾と「やがる」の「や」とが融合して拗長音となったもの。「うせやがる」→「うしゃあがる」,「はやしやがる」→「はやしゃあがる」の類。「ちくしやうめ,気のきかねえ所にうし〈やあがる〉/滑稽本・浮世風呂(前)」「琉球芋なら一本十六文(ソクモン)宛もしべいといふ角を二本生(ハヤ)し〈やあがつ〉て/滑稽本・浮世床(初)」 〔現代語でも,男性のぞんざいな調子の会話において用いられることがある〕 →やがる(助動)

大辞林 ページ 155809 での助動やあがら単語。