複数辞典一括検索+![]()
![]()
やかず-はいかい [4] 【矢数俳諧】🔗⭐🔉
やかず-はいかい [4] 【矢数俳諧】
俳諧形式の一。三十三間堂の通し矢に倣い,一昼夜または一日の間に独吟をし,その句数を競う俳諧興行。1677年,井原西鶴の一六〇〇句独吟(「西鶴俳諧大句数」)が最初で,以後流行したが,84年同じく西鶴によって二三五〇〇句独吟が達成されたのちは下火になった。大句数。大矢数。
大辞林 ページ 155818 での【矢数俳諧】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
大辞林 ページ 155818 での【矢数俳諧】単語。