複数辞典一括検索+

やど・る [2] 【宿る】 (動ラ五[四])🔗🔉

やど・る [2] 【宿る】 (動ラ五[四]) 〔「屋(ヤ)取る」の意〕 (1)旅先で泊まる。また,一時的に他の場所に身を置く。「民宿に―・る」「松陰に―・りて行かな夜もふけ行くを/万葉 1687」 (2)ある場所にとどまる。位置を占める。「草の葉に露が―・る」「みずがめ座に―・る星」 (3)中にはいりこんでとどまる。「正直の頭(コウベ)に神(カミ)―・る」 (4)胎児としてこもる。「新しい生命が―・る」 (5)住居とする。仮のすみかとする。「かたみに―・る所も問ひかはして/源氏(玉鬘)」 (6)植物が寄生する。「深山木に―・りたるつたの色ぞ/源氏(宿木)」 〔「宿す」に対する自動詞〕

大辞林 ページ 155918 での宿る動ラ五[四]単語。