複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざや-な-ぐい ―グヒ [0] 【胡・胡】🔗⭐🔉や-な-ぐい ―グヒ [0] 【胡・胡】 矢を入れて携行する道具。右腰につける。靫(ユギ)から発達したと思われる筒状の壺胡,箙(エビラ)に似て扁平な平胡などがある。奈良時代に盛行したが,平安時代に箙が出現すると,公家が儀仗(ギジヨウ)に用いる以外は衰退した。ころく。 大辞林 ページ 155925 での【胡】単語。