複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざやよい-どき ヤヨヒ― [4] 【弥生土器】🔗⭐🔉やよい-どき ヤヨヒ― [4] 【弥生土器】 〔1884年(明治17)東京都文京区の弥生町貝塚で最初に出土したところから命名〕 素焼きの土器の一種。焼成温度は縄文式土器よりも高く,赤色を呈し,薄手。櫛目文ないし無文が多く,口広の壺や,高坏(タカツキ)・甕(カメ)・鉢などがある。弥生式土器。 大辞林 ページ 156008 での【弥生土器】単語。