複数辞典一括検索+![]()
![]()
やらん (連語)🔗⭐🔉
やらん (連語)
〔断定の助動詞「なり」の連用形「に」に,係助詞「や」,動詞「あり」の未然形「あら」,推量の助動詞「む」の付いた「にやあらむ」の転〕
(1)文末にあって,「…(の)だろう」「…(の)だろうか」の意を表す。「鞠(マリ)も難き所を蹴出してのち,やすく思へば,必ず落つと侍る―/徒然 109」「かかる恐ろしき海上にただ一人乗りて御入り候―/御伽草子・浦島太郎」
(2)文中にあって,副助詞的に用いられる。体言および格助詞「と」に付いて,不確かなことを漠然と表す。「余に何と―心ぼそうて徒然なるに/平家 2」「その浦島と―は,はや七百年以前の事と申し伝へ候/御伽草子・浦島太郎」
〔(2)は,明治以降の書き言葉でも,時に見られる。「新田の君は足利に計られて矢口と―で殺されて/武蔵野(美妙)」「馭丁は呆れたる面もちにて,何―髭(ヒゲ)の内にて云ひしが聞えず/舞姫(鴎外)」〕
→やろう(連語)
→やら(副助・並立助・終助)
大辞林 ページ 156011 での【連語】単語。