複数辞典一括検索+

ゆる・む [2] 【緩む・弛む】🔗🔉

ゆる・む [2] 【緩む・弛む】 〔「ゆるぶ」の転〕 ■一■ (動マ五[四]) (1)強く締めつけられた状態にあったものなどが,たるんでゆるくなる。ゆるぶ。「ロープが―・んで積み荷がくずれ落ちた」「桶(オケ)のたがが―・む」「靴のひもが―・む」[日葡] (2)普通の固さよりもやわらかくなる。「長雨で地盤が―・む」「きのうから少しおなかが―・んでいる」 (3)(「口もとがゆるむ」の形で)きちんとつぐんでいた口があいて,笑い顔になる。「口もとが思わず―・んだ」 (4)精神の緊張が弱くなる。たるむ。「気が―・んだせいか,疲れがどっと出た」「夏休みの間は気持ちが―・みがちだ」 (5)規制・取り締まり・警戒のしかたが弱くなる。ゆるくなる。「規制が―・む」「党の綱紀が―・む」 (6)気候のきびしさが弱まる。「寒さもようやく―・んできた」 (7)しっかりしていた相場・値段が安くなる。 ■二■ (動マ下二) ⇒ゆるめる [慣用] 箍(タガ)が―・螺子(ネジ)が―

大辞林 ページ 156224 での緩む単語。