複数辞典一括検索+![]()
![]()
よしの-がわ ―ガハ 【吉野川】🔗⭐🔉
よしの-がわ ―ガハ 【吉野川】
■一■ (名)
(1)奈良県,紀伊山地の経ヶ峰付近を水源とする川。和歌山県に入り紀
川となり紀淡海峡に注ぐ。長さ81キロメートル。((歌枕))「―岩波高く行く水のはやくぞ人を思ひそめてし/古今(恋一)」
(2)四国の中央部を東西に流れる四国第一の大河。長さ194キロメートル。四国山地の瓶ヶ森に発し,上流部に大歩危(オオボケ)・小歩危(コボケ)の峡谷をつくり,徳島平野を形成して紀伊水道に注ぐ。農業・電力・工業用水に利用される。四国三郎。
■二■ (枕詞)
同音の「よしや」にかかる。「―よしや人こそつらからめはやく言ひてしことは忘れじ/古今(恋五)」
川となり紀淡海峡に注ぐ。長さ81キロメートル。((歌枕))「―岩波高く行く水のはやくぞ人を思ひそめてし/古今(恋一)」
(2)四国の中央部を東西に流れる四国第一の大河。長さ194キロメートル。四国山地の瓶ヶ森に発し,上流部に大歩危(オオボケ)・小歩危(コボケ)の峡谷をつくり,徳島平野を形成して紀伊水道に注ぐ。農業・電力・工業用水に利用される。四国三郎。
■二■ (枕詞)
同音の「よしや」にかかる。「―よしや人こそつらからめはやく言ひてしことは忘れじ/古今(恋五)」
大辞林 ページ 156369 での【吉野川】単語。