複数辞典一括検索+

れい-し [1] 【茘枝】🔗🔉

れい-し [1] 【茘枝】 (1)ムクロジ科の常緑高木。中国南部原産。亜熱帯で果樹として栽培。よく分枝し,葉は羽状複葉。雌雄異花。晩春,帯黄色の小花を大形円錐花序につけ,夏,結実。果実は径約3センチメートルの卵形の核果で,皮は凸凹があってかたく薄い。果肉は白色半透明,多汁で甘い。ライチ。リーチー。 (2)ツルレイシの略。[季]秋。《あまたるき口を開いて―かな/皿井旭川》 (3)海産の巻貝。殻高約6センチメートル。貝殻は紡錘形で,殻表は黄白色に褐色斑があり,いぼ状の突起が並び,形が{(1)}の実に似る。他の貝に穴をあけて肉を食い,養殖ガキに被害を与える。本州から台湾にかけての潮間帯の岩礁に見られる。レイシガイ。 茘枝(1) [図]

大辞林 ページ 156894 での茘枝単語。