複数辞典一括検索+

わか-な [1][2] 【若菜】🔗🔉

わか-な [1][2] 【若菜】 (1)早春に萌え出る,食用となる草の総称。 (2)正月,初の子(ネ)の日(後には七日)に,摘んで食べたり贈ったりする草。春の七草の総称。平安時代,宮中で邪気を払い,万病を除くという七種の野草を摘み,内膳司から羹(アツモノ)にして献上した行事が民間に広まったもの。[季]新年。 →七種(ナナクサ) (3)源氏物語の巻名。第三四・三五帖。上下に分かつ。

大辞林 ページ 157159 での若菜単語。