複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざわけ-の-きよまろ 【和気清麻呂】🔗⭐🔉わけ-の-きよまろ 【和気清麻呂】 (733-799) 奈良末・平安初期の廷臣。和気氏の祖。藤原仲麻呂の乱に功を立て輔治能真人(フジノノマヒト)の姓を受けた。道鏡が皇位簒奪(サンダツ)を企てると,769年,宇佐八幡宮に使して神託を得,これを妨げた。774年,和気朝臣姓を賜る。平安遷都を建議。 大辞林 ページ 157185 での【和気清麻呂】単語。