複数辞典一括検索+![]()
![]()
はつ【初】🔗⭐🔉
はつ [2] 【初】
(1)最初。はじめて。「お―にお目にかかる」「―の成功」
(2)名詞の上に付けて接頭語的に用い,はじめての,あるいは新しいの意を表す。また,その年はじめてのという意を表すことも多い。「―公開」「―節句」「―がつお」「―詣で」「―仕事」
はつ【発】🔗⭐🔉
はつ 【発】
■一■ [1] (名)
(1)出発すること。
⇔着
「午後三時―の列車」
(2)送り出すこと。「当駅―の小荷物」
■二■ (接尾)
助数詞。弾丸・銃声などを数えるのに用いる。上にくる語によって「ぱつ」ともなる。「五―の弾」「三―((サンパツ))の銃声」
はつ【髪】🔗⭐🔉
はつ [1] 【髪】
かみの毛。「間,―を入れず」
ハツ🔗⭐🔉
ハツ [1]
〔heart〕
(料理用の)牛・豚・鶏などの心臓。
は・つ【泊つ】🔗⭐🔉
は・つ 【泊つ】 (動タ下二)
船が港にとまる。停泊する。「百舟(モモフネ)の―・つる対馬の浅茅山/万葉 3697」
はつ【初の】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「はつ」で完全一致するの検索結果 1-7。