複数辞典一括検索+

はつ【初】🔗🔉

はつ【初】 初めてであること。最初。 「━の受賞」 「お━にお目にかかります」 「━恋・━耳・━公開」 (造)その年初めての。 「━雪・━鰹がつお・━仕事」

はつ【髪】🔗🔉

はつ【髪】 頭の毛。かみ。 「間、━を入れず」 「散━・長━」

はつ【発】🔗🔉

はつ【発】 (造) 出かける。たつ。 「━車・━着」 「始━・出━・札幌━」 弾丸・矢などを放つ。うちだす。 「━射・━砲」 「爆━・不━」 「百━ひゃっぱつ百中」 「三━の銃声[花火]」 外に現れる。外に出す。また、新たに始める。 「━案・━音・━会・━芽」 「自━・続━・乱━」 伸びる。盛んになる。 「━育・━達・━展」 明らかにする。ひらく。 「━見・━表」 「開━・啓━・告━」 發 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖出発‖しゅっぱつ

はつ【撥】🔗🔉

はつ【撥】 (造)はねる。はじく。 「━音」 「挑━・反━」 ◇「反」は「撥」の代用字。

はつ【🔗🔉

はつ【 (造)水が勢いよくこぼれ散る。 「━剌はつらつ」 ◇「活」は「」の代用字。

はつ【🔗🔉

はつ【 (造)かもす。 「━酵」 ◇「酵」は「」の代用字。

ハツ🔗🔉

ハツ 食用にする、牛・豚・鶏などの心臓。 ◇heartから。

ばつ🔗🔉

ばつ その場のぐあい。 つじつま。 「━を合わせる」 ◆「場都合」の略という。

ばつ🔗🔉

ばつ 不可・誤り・伏せ字などを表すのに用いる「×」のしるし。 「━をつける」 ◇「罰点ばってん」からか。

ばつ【跋】🔗🔉

ばつ【跋】 書物などの末尾に書き記す文。あとがき。 「━文」 「題━」 (造)こえる。 「━ばっこ

ばつ【罰】🔗🔉

ばつ【罰】 罪・悪事・過ちなどに対するこらしめ。しおき。 「━を受ける」 「━金・━則」 関連語 大分類‖罰‖ばつ 中分類‖刑罰‖けいばつ

ばつ【閥】🔗🔉

ばつ【閥】 出身・利害などによって結びついている人々の排他的な集まり。 「━を作る」 「学━・財━・派━」 (造)家柄。家格。 「━族」 「門━」

ばつ【伐】🔗🔉

ばつ【伐】 (造) 刃物で木などを切る。 「━採」 「間━・乱━」 敵を切り殺す。うつ。 「征━・討━」

ばつ【抜】🔗🔉

ばつ【抜】 (造) ぬいてとる。ぬきだす。選び出す。 「━糸・━粋・━ばってき」 「選━」 他よりすぐれている。ぬきんでる。 「━群」 「奇━・卓━」

明鏡国語辞典はつで完全一致するの検索結果 1-14