複数辞典一括検索+

まん【間】🔗🔉

まん 【間】 〔「ま(間)」の撥音添加〕 めぐりあわせ。運。ま。「悦べ,―が直つて来たぞ/歌舞伎・幼稚子敵討」

まん【万】🔗🔉

まん [1] 【万】 数の単位。千の一〇倍。また,数の多いこと。よろず。

まん【満】🔗🔉

まん [1] 【満】 (1)みちること。いっぱいになること。 (2)翌年の同月同日をもって一年とする数え方。丸。「―で数える」 →数え →足掛け

まん【幔】🔗🔉

まん [1] 【幔】 上端に乳(チ)をつけて,上から垂らす幕。幔幕。

まん【饅】🔗🔉

まん 【饅】 〔女房詞〕 饅頭(マンジユウ)。「御みやに―一ふたまゐる/御湯殿上(天正八)」

マンman🔗🔉

マン [1] man 名詞の下に付いて複合語をつくる。 (1)それを職業とする人,それにかかわりのある人などの意を表す。「宣伝―」「ジャズ-―」 (2)その団体に所属する人,その集団の一員などの意を表す。「早稲田―」

マンMann🔗🔉

マン Mann (1)〔Heinrich M.〕 (1871-1950) ドイツの小説家。文明批評家。フランス・アメリカに亡命して反ナチズム闘争の先頭に立った。崩壊する市民社会を風刺的に描いた小説「ウンラート教授」「臣下」,歴史小説「アンリ四世」,回想録「一時代を検閲する」など。 (2)〔Horace M.〕 (1796-1859) アメリカの教育改革者。上院議員を経てマサチューセッツ州初代教育長となる。公立学校の施設改善,教員の待遇改善・資質向上などに尽力。 (3)〔Thomas M.〕 (1875-1955) ドイツの小説家。{(1)}の弟。市民と芸術家,生と精神の対立・超克を追求。また,ヒューマニズムの立場から一貫してナチスを批判。スイスとアメリカに亡命。作「ブッデンブローク家の人々」「大公殿下」「魔の山」「ファウスト博士」「選ばれた人々」,短編小説「トニオ=クレーガー」など。

まん【真ん】🔗🔉

まん 【真ん】 (接頭) 〔接頭語「ま」の下に撥音の挿入されたもの〕 名詞・形容詞に付いて,完全にそうである,本当にそうであるなどの意を表す。「―中」「―丸い」

まん【満5年】(和英)🔗🔉

まん【満5年】 five full years;a full five years.〜を持する watch for an opportunity[a chance].→英和

まん【万】(和英)🔗🔉

まん【万】 ten thousand.幾〜もの tens of thousands of.

大辞林まんで完全一致するの検索結果 1-10