複数辞典一括検索+

かが【利】🔗🔉

かが 【利】 利益。「若し国家に―あらしめ/日本書紀(天武下訓)」

くほさ【利・贏】🔗🔉

くほさ 【利・贏】 〔「くぼさ」とも〕 利益。利潤。「国の為に―有りなむ/日本書紀(推古訓)」

こ-の-しろ【利】🔗🔉

こ-の-しろ 【利】 〔「子の代」の意〕 貸金の利息。利子。「凡そ負債者は…―を収(ト)ること莫れ/日本書紀(持統訓)」

と【利・鋭】🔗🔉

【利・鋭】 〔形容詞「とし(利)」の語幹から〕 するどいこと。すばやいこと。多く「利目(トメ)」「利心(トゴコロ)」など複合した形でみられる。

り【利】🔗🔉

[1] 【利】 (1)もうけ。利益。「―にさとい」「―をはかる」 (2)都合のよいこと。役に立つこと。「地の―を得る」 (3)優勢であること。「我に―あらず」 (4)利子。利息。「―を生む」

り【利】(和英)🔗🔉

り【利】 (1)[利益]⇒利益. (2)[利子]⇒利子. (3)[勝利]victory.→英和 〜にさとい have a quick eye for gain;be shrewd.

大辞林で完全一致するの検索結果 1-6