複数辞典一括検索+

アイス-ピック [4] ice pick🔗🔉

アイス-ピック [4] ice pick 氷を細かく砕くための錐(キリ)。

アイス-フォール [4] icefall🔗🔉

アイス-フォール [4] icefall 登山用語。氷の滝。氷河が急斜面を滑り落ちる所や氷河の支流が主流と合流する所などに生じる。表面に裂け目ができ,危険。氷瀑(ヒヨウバク)。

アイス-ペール [4] ice pail🔗🔉

アイス-ペール [4] ice pail 割り氷を入れて卓上におく容器。

アイス-ボックス [4] icebox🔗🔉

アイス-ボックス [4] icebox 氷を使う冷蔵庫。特に,携帯用の氷冷蔵庫。

アイス-ホッケー [4] ice hockey🔗🔉

アイス-ホッケー [4] ice hockey 氷のリンク上でスケート靴をはいて行うホッケー。一チーム六人,スティックでパックをゴールに打ち込んで得点を争う。

アイス-ミルク [4]🔗🔉

アイス-ミルク [4] 〔和 ice+milk〕 (1)氷でひやしたミルク。 (2)アイス-クリーム類のうち,乳固形分10パーセント以上,うち乳脂肪分3パーセント以上を含むもの。厚生省令で規定される。

アイス-ヨット [4] ice yacht🔗🔉

アイス-ヨット [4] ice yacht 左右一対と後部に滑走具を取り付けて氷上を走らせるヨット。また,それで行う競技。

アイス-リンク [4] ice rink🔗🔉

アイス-リンク [4] ice rink ⇒スケート-リンク

あい・す [1] 【愛す】🔗🔉

あい・す [1] 【愛す】 ■一■ (動サ五) 〔サ変動詞「愛する」の五段化〕 「愛する」に同じ。「いつまでも―・されたい」「自然を―・す心」 [可能] あいせる ■二■ (動サ変) ⇒あいする 〔口頭語では五段活用が優勢で,未然形は「愛さない」「愛される」のように「愛さ」が普通。終止形・連体形は五段の「愛す」,サ変の「愛する」の両方が用いられる。「愛すべし」の場合は文語のサ変「愛す」の終止形が用いられたもの〕

あい-ず アヒヅ [1] 【合図・相図】 (名)スル🔗🔉

あい-ず アヒヅ [1] 【合図・相図】 (名)スル (1)あらかじめ決めた方法で相手に意思や事柄を知らせること。また,その方法や信号。「目で―する」「―を送る」 (2)約束。「七条河原にてひとつになれと,―を定めて出立けり/平家 8」

大辞林 ページ 137810