複数辞典一括検索+

あきない-や ―ナヒ― [3] 【商い屋】🔗🔉

あきない-や ―ナヒ― [3] 【商い屋】 商店。商家。また,商人。

あき-な・う ―ナフ [3] 【商う】 (動ワ五[ハ四])🔗🔉

あき-な・う ―ナフ [3] 【商う】 (動ワ五[ハ四]) 商売として品物の売り買いをする。商売する。「反物(タンモノ)を―・う」 [可能] あきなえる

あぎ-なし [0] 【顎無し】🔗🔉

あぎ-なし [0] 【顎無し】 オモダカ科の多年草。沼地や溝などに生える。葉は根生して長い柄を有し,矢じり形に三裂する。夏から秋にかけ,40〜80センチメートルの花茎を出し,白色の三弁の花を開く。

あき-なす [0] 【秋茄子】🔗🔉

あき-なす [0] 【秋茄子】 秋の末に取れるナス。種子が少なく,美味。秋なすび。[季]秋。

――は嫁(ヨメ)に食わすな🔗🔉

――は嫁(ヨメ)に食わすな 秋なすびは嫁に食べさせるな。 〔(1)姑の嫁いびりと結びつけるもの,(2)種子がないので,子供に恵まれなくなるからというもの,(3)食べると体が冷えてよくないというもの,など種々の解釈がなされている。(1)の解釈が普通。同趣旨の諺(コトワザ)に「秋鯖(アキサバ)嫁に食わすな」がある〕

あき-なすび [3] 【秋茄子】🔗🔉

あき-なすび [3] 【秋茄子】 「あきなす(秋茄子)」に同じ。

あき-なり 【秋成り】🔗🔉

あき-なり 【秋成り】 秋に納める田の年貢。 →夏成り

あきなり 【秋成】🔗🔉

あきなり 【秋成】 ⇒上田(ウエダ)秋成

アギナルド Emilio Aguinaldo🔗🔉

アギナルド Emilio Aguinaldo (1869-1964) フィリピン独立運動の指導者。スペイン支配に対する革命を指導。1899年フィリピン共和国を樹立し,大統領となる。のち,アメリカの植民地となってからは抗米闘争を指導したが,1901年降伏。

あぎに 【阿耆尼】🔗🔉

あぎに 【阿耆尼】 ⇒アグニ

あき-にれ [2][0] 【秋楡】🔗🔉

あき-にれ [2][0] 【秋楡】 ニレ科の落葉高木。本州中部以西,四国・九州の山野に自生。葉は楕円形。秋に淡黄色の小花が群がってつく。イシケヤキ。榔楡。

大辞林 ページ 137945