複数辞典一括検索+![]()
![]()
――を取・る🔗⭐🔉
――を取・る
人の言葉じりやちょっとした失敗を取り上げて,相手を責める。
あげあし-とり [4] 【揚(げ)足取り】🔗⭐🔉
あげあし-とり [4] 【揚(げ)足取り】
あげあしを取ること。
あげ-あぶら [3] 【揚(げ)油】🔗⭐🔉
あげ-あぶら [3] 【揚(げ)油】
揚げ物に使う食用油。大豆油・菜種油・ごま油など。
あ-けい [1] 【阿兄】🔗⭐🔉
あ-けい [1] 【阿兄】
〔「阿」は親しみを表す語〕
お兄さん。
あげ-いし [0] 【上(げ)石】🔗⭐🔉
あげ-いし [0] 【上(げ)石】
囲碁で,攻め取って盤面から取り除いた相手の石。あげはま。はま。
あげ-いた [0] 【上(げ)板・揚(げ)板】🔗⭐🔉
あげ-いた [0] 【上(げ)板・揚(げ)板】
(1)床下を物入れなどに使うため,自由に取りはずせるようにした床板。上げ蓋(ブタ)。
(2)風呂場などの,コンクリートの床の上に置く板。すのこ。
(3)劇場の,舞台と花道とが合う部分の左右の板敷き。
あげ-うた [2] 【挙(げ)歌・上(げ)歌】🔗⭐🔉
あげ-うた [2] 【挙(げ)歌・上(げ)歌】
(1)上代の歌謡で,高い調子で歌われるものか。「此は夷振(ヒナブリ)の―ぞ/古事記(下)」
(2)謡曲を構成する部分の一。上音で唄い始める部分。
⇔下げ歌
あげ-うら [0] 【上(げ)裏】🔗⭐🔉
あげ-うら [0] 【上(げ)裏】
建築で,上方にあって下から見上げられる裏の部分。軒の裏面など。
あげ-えん [0][2] 【揚(げ)縁】🔗⭐🔉
あげ-えん [0][2] 【揚(げ)縁】
商家の店先などにあって,つり上げるように作った縁。夜は立てて,戸の代わりとする。
大辞林 ページ 137984。