複数辞典一括検索+![]()
![]()
アサインメント [2]
assignment
🔗⭐🔉
アサインメント [2]
assignment
割り当て。任務。
assignment
割り当て。任務。
あさ・う アサフ 【浅ふ】 (動ハ下二)🔗⭐🔉
あさ・う アサフ 【浅ふ】 (動ハ下二)
(1)位などが低い状態にある。「まだ位なども―・へたる程を/源氏(竹河)」
(2)思慮・分別が足りない。「若やかなる人こそ,物の程しらぬやうに―・へたるも,罪ゆるさるれ/紫式部日記」
あざ・う アザフ 【糾ふ・叉ふ】 (動ハ下二)🔗⭐🔉
あざ・う アザフ 【糾ふ・叉ふ】 (動ハ下二)
組み合わせる。より合わせる。交差させる。あざなう。「筆を抛(ナゲウツ)て手を―・へ/太平記 4」
あさ-うたい ―ウタヒ 【朝謡】🔗⭐🔉
あさ-うたい ―ウタヒ 【朝謡】
朝から謡曲をうたうこと。
――は貧乏の相(ソウ)🔗⭐🔉
――は貧乏の相(ソウ)
朝から仕事もせず謡をうたっているようでは,いまに貧乏になる,という意。
あさ-うら [0] 【麻裏】🔗⭐🔉
あさ-うら [0] 【麻裏】
「麻裏草履」の略。
あさうら-ぞうり ―ザウ― [5] 【麻裏草履】🔗⭐🔉
あさうら-ぞうり ―ザウ― [5] 【麻裏草履】
平たく編んだ麻糸の組緒(クミオ)を裏に縫い付けた草履。あさうら。
あさ-うり 【浅瓜】🔗⭐🔉
あさ-うり 【浅瓜】
シロウリの別名。
あさ-お ―ヲ [0] 【麻苧】🔗⭐🔉
あさ-お ―ヲ [0] 【麻苧】
麻や苧(カラムシ)の繊維で作った糸。
あさ-おき [2][3] 【朝起き】 (名)スル🔗⭐🔉
あさ-おき [2][3] 【朝起き】 (名)スル
朝早く起きること。また,その人。早起き。「亭主は―して,下男(シモオトコ)に門(カド)の掃き掃除/浮世草子・新色五巻書」
――は三文の徳🔗⭐🔉
――は三文の徳
「早起きは三文の徳」に同じ。
あさ-おり [0] 【麻織(り)】🔗⭐🔉
あさ-おり [0] 【麻織(り)】
麻で織ること。また,その布。麻織物。
あさおり-もの [3][4] 【麻織物】🔗⭐🔉
あさおり-もの [3][4] 【麻織物】
麻糸で織った織物。夏の衣服・蚊帳(カヤ)・帆布などに用いる。
あさか 【安積・浅香】🔗⭐🔉
あさか 【安積・浅香】
福島県南部の旧郡名。1965年(昭和40)郡内の全町村が郡山市と合併。
あさか-そすい 【安積疏水】🔗⭐🔉
あさか-そすい 【安積疏水】
福島県中央部の猪苗代湖の水を郡山盆地へ供給する用水路。灌漑(カンガイ)用のほか発電・上水道・工業用水にも利用。1882年(明治15)完成。1951年(昭和26)に新安積疏水が通水。
大辞林 ページ 138010。