複数辞典一括検索+![]()
![]()
――が遠の・く🔗⭐🔉
――が遠の・く
訪ねることが間遠になる。
――が早・い🔗⭐🔉
――が早・い
(1)歩いたり走ったりするのが速い。
(2)食物が腐りやすい。「ゆで卵は―・い」
(3)売れ行きが早い。
――が棒にな・る🔗⭐🔉
――が棒にな・る
長い間歩いたり,立ち続けたりして,足の筋肉がこわばる。非常に足が疲れる。
――が乱・れる🔗⭐🔉
――が乱・れる
(1)足並みが乱れる。「反対運動の―・れる」
(2)事故などで交通機関が乱れる。
――が向・く🔗⭐🔉
――が向・く
知らず知らずその方へ行く。
――に任(マカ)・せる🔗⭐🔉
――に任(マカ)・せる
(1)これというあてもなく,気の向いた方へ歩いて行く。
(2)足の力の続くかぎり歩く。
――を洗・う🔗⭐🔉
――を洗・う
悪事やよくない仕事をやめて正業につく。堅気になる。また,単に現在の職業をやめる意でも使う。
――を重ねて立ち、目を側(ソバダ)てて視(ミ)る🔗⭐🔉
――を重ねて立ち、目を側(ソバダ)てて視(ミ)る
〔史記(汲黯伝)〕
左右の足をぴったりとつけ,うつむいて横目で見る。非常に恐れているさま,おずおずするさまにいう。
――をすく・う🔗⭐🔉
――をすく・う
相手のすきをついて,卑劣なやり方で失敗させる。「部下に―・われた」
――を空(ソラ)🔗⭐🔉
――を空(ソラ)
足が地につかないほどあわてふためくさま。「ことごとしくののしりて―にまどふが/徒然 19」
――を出・す🔗⭐🔉
――を出・す
(1)予算を超えて支出する。
(2)相場などで損をして,委託保証金・証拠金などを支払いにあてても払いきれなくなる。また,損をする。
――を使・う🔗⭐🔉
――を使・う
活発に動き回る。「―・って書いた記事」
――を取ら
れる🔗⭐🔉
――を取ら
れる
(1)足もとをすくわれる。
(2)酒に酔って歩けなくなる。
れる
(1)足もとをすくわれる。
(2)酒に酔って歩けなくなる。
――を抜・く🔗⭐🔉
――を抜・く
関係を絶つ。仲間からはずれる。
――を伸ば・す🔗⭐🔉
――を伸ば・す
(1)楽な姿勢をとってくつろぐ。
(2)ある地点に着いたあと,さらにそこから遠くへ行く。
――を運・ぶ🔗⭐🔉
――を運・ぶ
出向いて行く。「陳情のため何度も―・ぶ」
――を引っ張・る🔗⭐🔉
――を引っ張・る
仲間の成功・勝利・前進などのじゃまをする。また,結果としてじゃまになる行動をする。
――を踏み入・れる🔗⭐🔉
――を踏み入・れる
入り込む。特に,それまで関係のなかった方面に,関係するようになる。足を入れる。
大辞林 ページ 138040。