複数辞典一括検索+

アジェンデ Allende🔗🔉

アジェンデ Allende (1)〔Isabel A.〕 (1942- ) チリの女性ジャーナリスト・小説家。叔父アジェンデ大統領の失脚により亡命後,自伝的な長編「精霊たちの家」で一族の百年にわたる年代記を著しデビュー。他に「エバ=ルナ」など。 (2)〔Salvador A.〕 (1908-1973) チリの大統領。1943年社会党書記長。70年左翼統一候補として,社共両党をはじめとする人民連合を率いて大統領選に勝利。銅産業国有化・土地改革を推進したが,軍部・警察のクーデターが起こり,戦闘中に死亡。

あし-お ―ヲ [0] 【足緒】🔗🔉

あし-お ―ヲ [0] 【足緒】 (1)鷹狩りで,鷹の足に付ける紐。 (2)太刀の足金(アシガネ)に付けて,帯取りを通す革。足革。

あしお アシヲ 【足尾】🔗🔉

あしお アシヲ 【足尾】 栃木県西部,上都賀郡にある町。

あしお-こうどくじけん アシヲクワウドク― 【足尾鉱毒事件】🔗🔉

あしお-こうどくじけん アシヲクワウドク― 【足尾鉱毒事件】 足尾銅山から流出した鉱毒の被害に関する一連の事件。渡良瀬川流域の農民を中心に,大規模な請願・反対運動が展開され,明治20年代から40年代にかけて大きな社会問題となった。衆議院議員田中正造は国会での追及にあきたらず,職を辞して天皇へ直訴したが,解決されないまま運動は弾圧され,後退した。日本の公害運動の原点といわれる。

あしお-どうざん アシヲ― 【足尾銅山】🔗🔉

あしお-どうざん アシヲ― 【足尾銅山】 足尾町にあった銅山。もと江戸幕府が直轄,明治初期以降古河鉱業の経営。1973年(昭和48)採掘中止。

あし-おと [3][4] 【足音】🔗🔉

あし-おと [3][4] 【足音】 (1)歩く時の足の音。「―を忍ばせる」 (2)近づいてくる物事の気配。「春の―」

あし-おどり ―ヲドリ 【足踊り】🔗🔉

あし-おどり ―ヲドリ 【足踊り】 見世物芸の一。仰向けに寝て足にかつらや衣装をつけ,人形のように踊らせるもの。

大辞林 ページ 138047