複数辞典一括検索+

あずま-ばし アヅマ― 【吾妻橋】🔗🔉

あずま-ばし アヅマ― 【吾妻橋】 隅田川にかかる橋。東京都台東区浅草と墨田区吾妻橋地区を結ぶ。最初の橋は1774年に架橋され,大川橋とも呼ばれた。

あずまもんどう アヅマモンダフ 【吾妻問答】🔗🔉

あずまもんどう アヅマモンダフ 【吾妻問答】 連歌論書。一巻。宗祇著。1470年頃成立。問答体によって,連歌の歴史・代表作家・会席作法など連歌の基本的問題を述べたもの。別名角田川(スミダガワ)。宗祇問答。

あずま-やま アヅマ― 【吾妻山】🔗🔉

あずま-やま アヅマ― 【吾妻山】 福島県と山形県の境をなす火山群の総称。西吾妻山(海抜2035メートル)を最高峰とし,東吾妻山・一切経山・吾妻小富士などが東西に連なる。原生林におおわれ,山腹には五色・姥湯(ウバユ)・白布などの温泉がある。

アスマラ Asmara🔗🔉

アスマラ Asmara エリトリアの首都。同国の北部,海抜2321メートルの高原に位置する。

アスマン Richard Assmann🔗🔉

アスマン Richard Assmann (1845-1918) ドイツの気象学者。成層圏発見者の一人で高層気象観測に従事。また,屋外での気温・湿度の正確な測定に用いられる通風式乾湿計を考案。

あずみ アヅミ 【阿曇】🔗🔉

あずみ アヅミ 【阿曇】 姓氏の一。

あずみ-の-ひらふ アヅミ― 【阿曇比邏夫】🔗🔉

あずみ-の-ひらふ アヅミ― 【阿曇比邏夫】 古代の水軍の将。662年,水軍一七〇隻を率いて,新羅(シラギ)と唐に攻められていた百済(クダラ)救援に赴いたが,翌年,白村江で唐軍と交戦して敗れた。生没年未詳。

あずみ-の アヅミ― 【安曇野】🔗🔉

あずみ-の アヅミ― 【安曇野】 松本盆地の別名。また,松本盆地のうち,梓川以北の地方名。北アルプスの東麓(トウロク)一帯を占める水田地帯。ワサビ栽培が行われる。

アスモデ (フランス) Asmode🔗🔉

アスモデ (フランス) Asmode 旧約外典「トビト書」に出てくる悪魔。近代の文学作品にも登場し,ルサージュの「びっこの悪魔」やモーリアックの戯曲「アスモデ」などが知られる。

あすら 【阿修羅】🔗🔉

あすら 【阿修羅】 ⇒あしゅら(阿修羅)

アスリート [3] athlete🔗🔉

アスリート [3] athlete 運動選手。特に,陸上競技の選手。

アスリート-トラスト [7] athlete trust🔗🔉

アスリート-トラスト [7] athlete trust 1982年,国際陸上競技連盟が各国の陸連に設けさせた制度。選手が得た賞金や出場料を陸連が管理し,選手に強化費などとして還元する基金。競技者基金。

大辞林 ページ 138096