複数辞典一括検索+![]()
![]()
あつ-じょう ―デウ [0] 【圧条】🔗⭐🔉
あつ-じょう ―デウ [0] 【圧条】
苗木の取り方の一。果樹などの木の枝を押し曲げて土に埋め,発根させたあと,親木から切り離して苗木とするもの。取り木。
アッシリア
Assyria
🔗⭐🔉
アッシリア
Assyria
メソポタミアの北部地方の古名。また,セム族がその地に建てた帝国。発祥の都市アッシュールにちなむ名。紀元前一〇世紀頃から鉄製武器と強力な軍隊により強大化し,前七世紀初頭にはニネベを首都にメソポタミアからエジプトにまたがるオリエント最初の統一帝国を建設したが,分裂と反乱により前612年に滅亡した。
→バビロニア
Assyria
メソポタミアの北部地方の古名。また,セム族がその地に建てた帝国。発祥の都市アッシュールにちなむ名。紀元前一〇世紀頃から鉄製武器と強力な軍隊により強大化し,前七世紀初頭にはニネベを首都にメソポタミアからエジプトにまたがるオリエント最初の統一帝国を建設したが,分裂と反乱により前612年に滅亡した。
→バビロニア
あつし・る 【篤しる】 (動ラ下二)🔗⭐🔉
あつし・る 【篤しる】 (動ラ下二)
病気が重くなる。あつゆ。「遘疾(ヤマイ)―・れて,大漸(トコツクニ)に至る/日本書紀(雄略訓)」
あっ・す 【圧す】 (動サ変)🔗⭐🔉
あっ・す 【圧す】 (動サ変)
⇒あっする
あっ・する [0] 【圧する】 (動サ変)[文]サ変 あつ・す🔗⭐🔉
あっ・する [0] 【圧する】 (動サ変)[文]サ変 あつ・す
(1)権威などによって抑えつける。威圧する。「聴衆を―・する熱弁」「威風堂々四辺を―・する」
(2)圧力をかけて押す。
あっ-せい [0] 【圧制】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
あっ-せい [0] 【圧制】 (名・形動)[文]ナリ
権力や武力などによって,人の言動を束縛したり,人に強制したりする・こと(さま)。「因襲の旧法を以て其民を―すること/明六雑誌 28」「随分―な遣方だね/うづまき(敏)」
あっ-せい [0] 【圧政】🔗⭐🔉
あっ-せい [0] 【圧政】
権力や武力で人民を抑えつける政治。圧制政治。「軍部の―」
あっ-せつ [0] 【圧接】🔗⭐🔉
あっ-せつ [0] 【圧接】
溶接法の一。金属の接合部を摩擦や爆発によって加熱し,圧力を加えて接合すること。
あっ-せつ [0] 【圧雪】🔗⭐🔉
あっ-せつ [0] 【圧雪】
降った雪が,踏み固められた状態になったもの。「―道路」
あつ-ぜつ [0] 【遏絶】 (名)スル🔗⭐🔉
あつ-ぜつ [0] 【遏絶】 (名)スル
さえぎりとどめること。排斥すること。「一国全く他の諸国を―し/万国公法(周)」
あつぜつ-し [4] 【圧舌子】🔗⭐🔉
あつぜつ-し [4] 【圧舌子】
⇒舌圧子(ゼツアツシ)
大辞林 ページ 138148。