複数辞典一括検索+

あっ-そん 【朝臣】🔗🔉

あっ-そん 【朝臣】 ⇒あそん(朝臣)

あつた 【熱田】🔗🔉

あつた 【熱田】 名古屋市南部の区。熱田神宮の門前町。江戸時代,東海道の宿駅であった宮宿(ミヤノシユク)を中心に発展した。現在は,工業地区となっている。

あつた-かいづか ―カヒ― 【熱田貝塚】🔗🔉

あつた-かいづか ―カヒ― 【熱田貝塚】 名古屋市熱田区にある弥生時代の貝塚。弥生土器が石器や骨器とともに出土し,弥生文化の存在を確認する端緒となった。高蔵貝塚。

あつた-じんぐう 【熱田神宮】🔗🔉

あつた-じんぐう 【熱田神宮】 名古屋市熱田区新宮坂町にある神社。主神は,草薙剣(クサナギノツルギ)を神体とする熱田大神。古来,皇室・武家が尊崇。また,尾張開拓の神として東海地方を中心に崇敬者が多い。

あったか [3] 【暖か・温か】 (形動)🔗🔉

あったか [3] 【暖か・温か】 (形動) 「あたたか」に同じ。「―な布団」「―ごはん」

あったか・い [4] 【暖かい・温かい】 (形)🔗🔉

あったか・い [4] 【暖かい・温かい】 (形) 「あたたかい」に同じ。「―・い部屋」 [派生] ――さ(名)――み(名)

あったま・る [4] 【暖まる・温まる】 (動ラ五[四])🔗🔉

あったま・る [4] 【暖まる・温まる】 (動ラ五[四]) 「あたたまる」に同じ。「よく―・ってから出なさい」

あった・める [4] 【暖める・温める】 (動マ下一)🔗🔉

あった・める [4] 【暖める・温める】 (動マ下一) 「あたためる」に同じ。「かじかんだ手を―・める」

あったら [0] 【可惜】 (副)🔗🔉

あったら [0] 【可惜】 (副) 「あたら」の転。「―面白い夢を攪(サマ)し臭(クサ)つたナ/社会百面相(魯庵)」

――口に風邪(カゼ)ひか・す🔗🔉

――口に風邪(カゼ)ひか・す せっかく言い出したことが無駄になるたとえ。あたら口に風を入る。

大辞林 ページ 138149