複数辞典一括検索+

あて-なし [0][4] 【当て無し】🔗🔉

あて-なし [0][4] 【当て無し】 めあてがないこと。「されども―に苦労はできぬもの/われから(一葉)」

あて-にげ [0] 【当て逃げ】 (名)スル🔗🔉

あて-にげ [0] 【当て逃げ】 (名)スル 自動車などが衝突事故を起こし,損害を与えてそのまま逃げてしまうこと。

アデニン [1] adenine🔗🔉

アデニン [1] adenine プリン塩基の一つで核酸の構成成分。 →プリン塩基

あて-ぬの [0] 【当て布】🔗🔉

あて-ぬの [0] 【当て布】 (1)衣服の裏に,補強のためあてる布。 (2)物をかつぐ時に,肩にあてる布。 (3)アイロンをかける時,衣服などの上にあてる布。

アテネ (ラテン) Athenae🔗🔉

アテネ (ラテン) Athenae ギリシャ共和国の首都。古代ギリシャ文化の中心地で,アクロポリスのパルテノン・エレクティオンなどの遺跡がある観光都市。1896年第一回オリンピック大会の開催地。アテナイ。 アテネ(パルテノン) [カラー図版] アテネ(ゼウス神殿) [カラー図版] アテネ(アクロポリス) [カラー図版]

アテネ Athn🔗🔉

アテネ Athn ⇒アテナ

アテネ-フランセ Athne Franais🔗🔉

アテネ-フランセ Athne Franais フランス語を中心とした,日本で最も古い外国語教育専門の学校。1913年(大正2)コット(Joseph Cotte)が創始。東京都千代田区に所在。

アデノイド [3] adenoid🔗🔉

アデノイド [3] adenoid 扁桃の増殖性肥大症。子供に多い。鼻づまりを起こし,口を半開きにするほか,睡眠障害・注意力散漫・記憶力減退・難聴などを起こす。

アデノウイルス [5] adenovirus🔗🔉

アデノウイルス [5] adenovirus 人のアデノイドから分離された DNA ウイルス。咽頭結膜熱(プール熱)・流行性角結膜炎・肺炎などを起こす。

アデノシン [3] adenosine🔗🔉

アデノシン [3] adenosine アデニンと糖(リボース)とが結合したプリンヌクレオシドの一。針状結晶。水に溶ける。リボ核酸の構成成分。

大辞林 ページ 138166