複数辞典一括検索+![]()
![]()
アドリア-かい 【―海】🔗⭐🔉
アドリア-かい 【―海】
〔Adriatic Sea〕
地中海の北部,イタリア半島とバルカン半島との間の海域。
アドリアノープル
Adrianople
🔗⭐🔉
アドリアノープル
Adrianople
トルコ,バルカン半島部の都市エディルネの旧名。ギリシャとの国境に近く,戦略上の要地。ローマ皇帝ハドリアヌスが建設。
Adrianople
トルコ,バルカン半島部の都市エディルネの旧名。ギリシャとの国境に近く,戦略上の要地。ローマ皇帝ハドリアヌスが建設。
アトリー
Clement Richard Attlee
🔗⭐🔉
アトリー
Clement Richard Attlee
(1883-1967) イギリスの政治家。第二次大戦後労働党内閣を組織し,重要産業の国有化・社会福祉政策などを推進。
Clement Richard Attlee
(1883-1967) イギリスの政治家。第二次大戦後労働党内閣を組織し,重要産業の国有化・社会福祉政策などを推進。
アトリウム [3]
(ラテン) atrium
🔗⭐🔉
アトリウム [3]
(ラテン) atrium
(1)古代ローマの住宅建築で,入り口の奥にある中庭風の広間。また,中世のバシリカ式教会堂の,柱廊に囲まれた前庭。
(2)現代建築で,建物の内部に設けた中庭風の広場。総合設計制度のもとで公開空地とされる。
→総合設計制度
(ラテン) atrium
(1)古代ローマの住宅建築で,入り口の奥にある中庭風の広間。また,中世のバシリカ式教会堂の,柱廊に囲まれた前庭。
(2)現代建築で,建物の内部に設けた中庭風の広場。総合設計制度のもとで公開空地とされる。
→総合設計制度
アトリエ [0]
(フランス) atelier
🔗⭐🔉
アトリエ [0]
(フランス) atelier
(1)画家・彫刻家などの仕事部屋。画室。工房。スタジオ。
(2)師匠とその弟子たちからなる芸術家の集団。
(3)写真を撮影する部屋。スタジオ。
(フランス) atelier
(1)画家・彫刻家などの仕事部屋。画室。工房。スタジオ。
(2)師匠とその弟子たちからなる芸術家の集団。
(3)写真を撮影する部屋。スタジオ。
アド-リビトゥム [4]
(ラテン) ad libitum
🔗⭐🔉
アド-リビトゥム [4]
(ラテン) ad libitum
〔随意に,の意〕
曲の発想や速度の決定・変更,ある声部や楽器のパートの変更・省略,演奏様式の決定などを演奏者の自由に任せるという標示。アドリブ。アカプリッチオ。
⇔オブリガート
(ラテン) ad libitum
〔随意に,の意〕
曲の発想や速度の決定・変更,ある声部や楽器のパートの変更・省略,演奏様式の決定などを演奏者の自由に任せるという標示。アドリブ。アカプリッチオ。
⇔オブリガート
アトリビュート [4]
attribute
🔗⭐🔉
アトリビュート [4]
attribute
〔属性の意〕
神像・人物像などで,その神格や人物を表すのに不可欠とされる特徴や持物(ジモツ)。また,象徴的にある神や人物を表すときの表徴。
attribute
〔属性の意〕
神像・人物像などで,その神格や人物を表すのに不可欠とされる特徴や持物(ジモツ)。また,象徴的にある神や人物を表すときの表徴。
アド-リブ [0]
ad lib
🔗⭐🔉
アド-リブ [0]
ad lib
〔アドリビトゥムの略〕
(1)ジャズで,一定のコード進行やテーマに基づいて,演奏者が即興的に行う演奏。インプロビゼーション。
(2)演劇・放送で,出演者が台本にない台詞(セリフ)や演技を即興ではさむこと。また,その台詞など。
ad lib
〔アドリビトゥムの略〕
(1)ジャズで,一定のコード進行やテーマに基づいて,演奏者が即興的に行う演奏。インプロビゼーション。
(2)演劇・放送で,出演者が台本にない台詞(セリフ)や演技を即興ではさむこと。また,その台詞など。
大辞林 ページ 138185。