複数辞典一括検索+![]()
![]()
あみ-さ・す 【網さす】 (動サ四)🔗⭐🔉
あみ-さ・す 【網さす】 (動サ四)
鳥網を張る。「ほととぎす夜声なつかし―・さば/万葉 3917」
あみじ-ぐさ アミヂ― [3] 【網地草】🔗⭐🔉
あみじ-ぐさ アミヂ― [3] 【網地草】
褐藻類アミジグサ目の海藻。各地の海岸に普通に見られる。全長5〜30センチメートルの細いリボン状で,規則的に二またに分枝している。
あみ-ジバン [3] 【網―】🔗⭐🔉
あみ-ジバン [3] 【網―】
(1)こよりで粗く編んだ汗取り用の肌襦袢(ジバン)。また,綿・麻などでレース編みにした夏用の襦袢。[季]夏。
(2)歌舞伎衣装の一。鎖帷子(クサリカタビラ)に似せたもので,武士や盗人の扮装に用いる。黒糸で編み,筒袖としたもの。
あみじま 【網島】🔗⭐🔉
あみじま 【網島】
大阪市都島区内の地名。淀川と寝屋川の合流点付近。近松門左衛門の「心中天の網島」で知られる。
あみ-じゃくし [3] 【網杓子】🔗⭐🔉
あみ-じゃくし [3] 【網杓子】
すくい取る部分が金網になっている杓子。汁の実・かすなどを取るのに用いる。
あみ-シャツ [0][3] 【網―】🔗⭐🔉
あみ-シャツ [0][3] 【網―】
網目のように織った布地のシャツ。主に,夏の肌着に用いる。
あみ-じょう ―ジヤウ [0] 【網状】🔗⭐🔉
あみ-じょう ―ジヤウ [0] 【網状】
網の目のような形状をなしていること。
あみじょう-こうぶんし ―ジヤウカウ― [7] 【網状高分子】🔗⭐🔉
あみじょう-こうぶんし ―ジヤウカウ― [7] 【網状高分子】
原子が三次元的な化学結合によって配列している高分子物質。分子どうしが三つ以上の基で結合したり,鎖状高分子間の架橋結合によって生ずる。フェノール樹脂・アルキド樹脂・加硫ゴムなど。
あみじょう-せいうん ―ジヤウ― [5] 【網状星雲】🔗⭐🔉
あみじょう-せいうん ―ジヤウ― [5] 【網状星雲】
白鳥座にある星雲の一。数万年前に爆発した超新星の残骸。繊維状に光って見え,膨張し続けているガス体。
あみ-しろ [0] 【網代】🔗⭐🔉
あみ-しろ [0] 【網代】
漁業経営で,漁網に対する漁獲物の配分。
あみ・す 【浴みす】 (動サ下二)🔗⭐🔉
あみ・す 【浴みす】 (動サ下二)
あびせる。あむす。「新しき湯ぶね構へて,三位中将に―・せ奉らむとす/平家(一七・長門本)」
あみ・す 【網す】 (動サ変)🔗⭐🔉
あみ・す 【網す】 (動サ変)
魚・鳥などを捕らえるために網をかける。また,クモが網を張る。「きすごといふうをを―・して/笈の小文」
大辞林 ページ 138286。