複数辞典一括検索+

あめ-うし [2] 【黄牛】🔗🔉

あめ-うし [2] 【黄牛】 〔「あめうじ」とも〕 飴色の毛の牛。上等な牛とされた。

あめ-うり [0][4] 【飴売り】🔗🔉

あめ-うり [0][4] 【飴売り】 飴を売る行商人。特に近世,風車や旗を立てた盤台(ハンダイ)を頭にのせ,また,派手な服装で肩から飴箱をさげ,太鼓や鉦(カネ)を鳴らして飴細工を売った人。飴屋。

アメーバ [2] (ドイツ) Ambe🔗🔉

アメーバ [2] (ドイツ) Ambe 原生動物肉質綱,根足虫類の一群。体は一個の細胞からなり,分裂してふえる。大きさは0.02〜0.6ミリメートル。一定の形をもたず,葉状の仮足を出して運動する。淡水・海水・土壌中にすむが,寄生するものもある。アミーバ。 アメーバ [図]

アメーバ-うんどう [5] 【―運動】🔗🔉

アメーバ-うんどう [5] 【―運動】 アメーバなどにみられる細胞体の変形移動運動。進む方向に原形質が流動し,前端はゾルからゲルに変化して仮足をつくり,後端ではゲルからゾルに変化しながら進む。根足虫類のほか,変形菌の変形体,白血球などの食細胞,成長中の神経繊維などにもみられる。

アメーバ-せきり [5] 【―赤痢】🔗🔉

アメーバ-せきり [5] 【―赤痢】 赤痢アメーバの経口感染によって起こる伝染病。熱帯・亜熱帯地方に多い。大腸粘膜に特有な潰瘍(カイヨウ)を作り,粘血便の下痢が数日間続く。再発を繰り返しやすい。

あめ-おとこ ―ヲトコ [3] 【雨男】🔗🔉

あめ-おとこ ―ヲトコ [3] 【雨男】 その人が何かしようとしたり現れたりすると雨になると,冗談めかして言われている男性。

あめ-おんな ―ヲンナ [3] 【雨女】🔗🔉

あめ-おんな ―ヲンナ [3] 【雨女】 その人が何かしようとしたり現れたりすると雨になると,冗談めかして言われている女性。

あめ-がし ―グワシ [3] 【飴菓子】🔗🔉

あめ-がし ―グワシ [3] 【飴菓子】 飴を原料とする菓子のうち,有平(アルヘイ)糖や求肥(ギユウヒ)飴のような古くから日本にあるもの。

あめ-が-した 【天が下】🔗🔉

あめ-が-した 【天が下】 「あめのした」に同じ。「―には隠家もなし/太平記 3」

あめ-かぜ [1] 【雨風】🔗🔉

あめ-かぜ [1] 【雨風】 (1)雨と風。「―をしのぐ」 (2)雨まじりに吹く風。 (3)酒も飲み,甘い菓子も好きなこと。両刀使い。

大辞林 ページ 138297