複数辞典一括検索+

あめ-もよう ―モヤウ [3] 【雨模様】🔗🔉

あめ-もよう ―モヤウ [3] 【雨模様】 どんよりと曇って,雨の降りだしそうな空のようす。あまもよう。「―の空」

あめ-や [0] 【飴屋】🔗🔉

あめ-や [0] 【飴屋】 飴を作る,または売る家。また,その人。

あめ-やま 【天山】🔗🔉

あめ-やま 【天山】 天や山のように高いこと。また,大いに,はなはだの意で,副詞的に用いる。「平家の御恩を―と蒙たれば/平家 4」「―忝なくは候へども/仮名草子・竹斎」

あめや-よこちょう ―ヨコチヤウ 【アメヤ横丁】🔗🔉

あめや-よこちょう ―ヨコチヤウ 【アメヤ横丁】 東京都台東区,JR 上野駅から御徒町駅にかけて線路脇に伸びる商店街。終戦後にでき,当時飴屋(アメヤ)が多かった。通称,アメ横。

あめ-ゆ [0] 【飴湯】🔗🔉

あめ-ゆ [0] 【飴湯】 飴を湯で煮とかして,肉桂などを入れたもの。胃腸の薬とされ,夏の飲み物。[季]夏。

あめ-ゆき [2] 【雨雪】🔗🔉

あめ-ゆき [2] 【雨雪】 (東北・北陸・四国・九州で)みぞれ。あまゆき。

アメ-ラグ [0]🔗🔉

アメ-ラグ [0] 〔アメリカのラグビーの意〕 アメリカン-フットボールの通称。

めり (連語)🔗🔉

めり (連語) 〔「あんめり」の撥音「ん」の無表記〕 あるようだ。あるらしい。「とばかり,ほのかにぞ―める/源氏(蛍)」

アメリカ America🔗🔉

アメリカ America 〔イタリアの探検家アメリゴ=ベスプッチ(Amerigo Vespucci 1454-1512)の名にちなむ〕 (1)北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の総称。米州。アメリカ大陸。 (2)アメリカ合衆国の略称。米国。 〔「亜米利加」「亜墨利加」とも書く〕

アメリカ-インディアン [5]🔗🔉

アメリカ-インディアン [5] 〔American Indians〕 アメリカ大陸の先住民の総称。コロンブスが到達した地域を,インディアス(インド以東のアジア地域)と見なし,その住民をインド人(インディアン)と報告したことに由来する。形質的には一般にモンゴロイドの特徴が多少見られるが,地域的偏差が大きい。祖先は約二万年前ごろにアジア大陸から当時陸続きであったベーリング海峡を経て渡ってきたと想定されているが,言語は旧大陸の言語とほとんど親縁関係がない。中部・南アメリカのインディアンはインディオと呼ばれる。アメリンディアン。

大辞林 ページ 138302