複数辞典一括検索+

あら-ぬの [0] 【粗布】🔗🔉

あら-ぬの [0] 【粗布】 織り目のあらい粗末な布。

あら-ぬり [0] 【荒塗(り)・粗塗(り)】 (名)スル🔗🔉

あら-ぬり [0] 【荒塗(り)・粗塗(り)】 (名)スル 壁を塗るとき,最初にあらく下塗りすること。また,その塗り方。あらうち。

あら-の [0] 【荒野・曠野】🔗🔉

あら-の [0] 【荒野・曠野】 雑草が生い茂って荒れた野。あれの。

あらの-ら 【荒野ら】🔗🔉

あらの-ら 【荒野ら】 〔「ら」は接尾語〕 「あらの」に同じ。「―に里はあれども/万葉 929」

あらの 【曠野・阿羅野】🔗🔉

あらの 【曠野・阿羅野】 俳諧撰集。山本荷兮(カケイ)編。八巻二冊・員外一冊。1689年序。蕉門のみならず貞門・談林まで含めた幅広い選句をしたもの。俳諧七部集の一。曠野集。

あらば-こそ (連語)🔗🔉

あらば-こそ (連語) 〔「あるならばなあ」の意から転じて,「ない」よりも強い打ち消しを表す〕 全くない。ありはしない。「そんな余裕は―」

あら-ばしり [3] 【新走り】🔗🔉

あら-ばしり [3] 【新走り】 「新酒(シンシユ)」に同じ。[季]秋。

アラバスター [3] alabaster🔗🔉

アラバスター [3] alabaster 雪花石膏(セツカセツコウ)。

あらはた 【荒畑】🔗🔉

あらはた 【荒畑】 姓氏の一。

あらはた-かんそん 【荒畑寒村】🔗🔉

あらはた-かんそん 【荒畑寒村】 (1887-1981) 社会主義者・評論家。横浜生まれ。本名,勝三。平民社の運動に参加後,社会主義の普及に尽力。日本共産党創立に参画,のち離党して労農派の中心として活動。第二次大戦後,日本社会党創立に参加。晩年は文筆活動に従事。著「寒村自伝」など。

あら-はだ [0] 【荒肌】🔗🔉

あら-はだ [0] 【荒肌】 きめのあらい肌。ざらざらした肌。

あら-ばち [0] 【新鉢】🔗🔉

あら-ばち [0] 【新鉢】 〔新しいすり鉢の意から〕 処女の女陰。また,処女。「こなたは今を初めの―/浮世草子・新色五巻書」

アラバマ Alabama🔗🔉

アラバマ Alabama アメリカ合衆国の南部の州。綿花・落花生・鉄鉱石の生産地。州都モンゴメリー。

アラバル Fernando Arrabal🔗🔉

アラバル Fernando Arrabal (1932- ) スペインのフランス語劇作家。「パニック演劇」を提唱し「迷路」「建築家とアッシリアの皇帝」「戴冠式」など不条理かつグロテスクな舞台を創作。

大辞林 ページ 138351