複数辞典一括検索+![]()
![]()
アルカリ [0]
(オランダ) alkali
🔗⭐🔉
アルカリ [0]
(オランダ) alkali
〔もとアラビア語で「灰」の意〕
〔化〕 水に溶ける塩基の総称。特に,水酸化ナトリウム・水酸化カリウム・水酸化カルシウムなどのアルカリ金属・アルカリ土類金属の水酸化物。水溶液は赤色のリトマス試験紙を青色に変える。
→酸
(オランダ) alkali
〔もとアラビア語で「灰」の意〕
〔化〕 水に溶ける塩基の総称。特に,水酸化ナトリウム・水酸化カリウム・水酸化カルシウムなどのアルカリ金属・アルカリ土類金属の水酸化物。水溶液は赤色のリトマス試験紙を青色に変える。
→酸
アルカリ-がん [4] 【―岩】🔗⭐🔉
アルカリ-がん [4] 【―岩】
二酸化ケイ素に乏しく,ナトリウム・カリウムに富む火成岩の総称。アルカリ玄武岩・粗面安山岩・アルカリ流紋岩など。大洋および大陸地域に広く分布し,日本では北九州・山陰地方にみられる。
アルカリ-かんでんち [7] 【―乾電池】🔗⭐🔉
アルカリ-かんでんち [7] 【―乾電池】
アルカリ性水溶液を電解液に用いたマンガン乾電池。アルカリ-マンガン乾電池。
アルカリ-きんぞく [5] 【―金属】🔗⭐🔉
アルカリ-きんぞく [5] 【―金属】
周期表上で1族に属する,リチウム・ナトリウム・カリウム・ルビジウム・セシウム・フランシウムの六つの金属元素の総称。銀白色で軟らかく,比重は小さい。電気的陽性・イオン化傾向とも最も強く,一価の陽イオンになりやすい。水と反応して強塩基性の水酸化物を生じる。
→アルカリ金属[表]
アルカリ-こつざい-はんのう ―ハンオウ [9] 【―骨材反応】🔗⭐🔉
アルカリ-こつざい-はんのう ―ハンオウ [9] 【―骨材反応】
セメントなどのアルカリ成分が骨材と反応して膨張し,構造物にひび割れを起こす現象。
アルカリ-しょくぶつ [6] 【―植物】🔗⭐🔉
アルカリ-しょくぶつ [6] 【―植物】
アルカリ性土壌に生育する植物の総称。塩分の多い海浜にみられるアッケシソウ・ハママツナなど。
アルカリ-せい [0] 【―性】🔗⭐🔉
アルカリ-せい [0] 【―性】
アルカリの示す性質。酸と作用して塩を生じ,リトマス試験紙を青変,フェノールフタレインを赤変する。塩基性。
⇔酸性
アルカリ-せい-しょくひん [7] 【―性食品】🔗⭐🔉
アルカリ-せい-しょくひん [7] 【―性食品】
ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウムなどがリン・硫黄(イオウ)・塩素などよりも多く含まれている食品。野菜・牛乳・果物など。
大辞林 ページ 138392。