複数辞典一括検索+

アルカリ-せい-ひりょう ―ヒレウ [7] 【―性肥料】🔗🔉

アルカリ-せい-ひりょう ―ヒレウ [7] 【―性肥料】 水溶液がアルカリ性の反応を呈する肥料。腐熟堆肥(タイヒ)・石灰窒素・草木灰・炭酸カリなど。塩基性肥料。

アルカリ-せん [0] 【―泉】🔗🔉

アルカリ-せん [0] 【―泉】 アルカリを含む温泉・鉱泉。皮膚病・神経病・消化器病・婦人病などに有効とされる。

アルカリ-ちくでんち [7] 【―蓄電池】🔗🔉

アルカリ-ちくでんち [7] 【―蓄電池】 電解液にアルカリ性水溶液を使用した二次電池。軽量で急速な充放電に耐え,寿命が長い。ニッケル-カドミウム電池など。

アルカリ-ちゅうどく [5] 【―中毒】🔗🔉

アルカリ-ちゅうどく [5] 【―中毒】 ⇒アルカローシス

アルカリ-どるいきんぞく [8] 【―土類金属】🔗🔉

アルカリ-どるいきんぞく [8] 【―土類金属】 周期表上で2族に属する金属元素のうち,カルシウム・ストロンチウム・バリウム・ラジウムの四つの金属元素の総称。銀白色で比較的軟らかく,特有の炎色反応を示す。アルカリ金属元素に次いで,電気的陽性・イオン化傾向が強く,二価の陽イオンになりやすい。水と反応して塩基性の水酸化物を生じる。

アルガリ [0] argali🔗🔉

アルガリ [0] argali ヒツジ属の一種。体重90〜180キログラムでヒツジ類としてはもっとも大形。毛は淡褐色。チベット・モンゴル・パミールなどの高山帯に生息する。家畜のヒツジの原種とされる。

アルカロイド [4] alkaloid🔗🔉

アルカロイド [4] alkaloid 植物体に含まれる窒素を含む塩基性の有機化合物。毒性や特殊な生理・薬理作用をもつものが多い。タバコのニコチンや茶のカフェイン,芥子(ケシ)のモルヒネなど。植物塩基。

アルカロイド-しやく [7] 【―試薬】🔗🔉

アルカロイド-しやく [7] 【―試薬】 アルカロイドの検出に用いられる試薬。モリブドリン酸・タンニン酸・ピクリン酸などがあり,アルカロイドの塩の水溶液に加えると沈殿を生ずる。

アルカローシス [4] alkalosis🔗🔉

アルカローシス [4] alkalosis アルカリが体内に異常に蓄積し酸が喪失したため,血中の酸塩基平衡がそこなわれ正常よりアルカリ方向に傾いた状態。過呼吸により二酸化炭素が大量に失われた時などにおきる。アルカリ中毒。 →アシドーシス

大辞林 ページ 138393