複数辞典一括検索+![]()
![]()
あるじ-もうけ ―マウケ 【饗設け】🔗⭐🔉
あるじ-もうけ ―マウケ 【饗設け】
主人となって客をもてなすこと。「その日は―したりける/伊勢 101」
アルジェ
Alger
🔗⭐🔉
アルジェ
Alger
アルジェリア民主人民共和国の首都。地中海に臨む港湾都市。モスクやイスラム教徒のカスバで知られる。
Alger
アルジェリア民主人民共和国の首都。地中海に臨む港湾都市。モスクやイスラム教徒のカスバで知られる。
アルジェリア
Algeria
🔗⭐🔉
アルジェリア
Algeria
アフリカ北部,地中海南岸に臨む民主人民共和国。1830年以降フランスの植民地。1962年フランスから独立。石油・天然ガス・ブドウ・オリーブ・羊毛などを産出する。住民はアラブ人・ベルベル人。大部分がイスラム教徒。主要言語はアラビア語・フランス語。首都アルジェ。面積238万平方キロメートル。人口二六七二万(1993)。正称,アルジェリア民主人民共和国。
Algeria
アフリカ北部,地中海南岸に臨む民主人民共和国。1830年以降フランスの植民地。1962年フランスから独立。石油・天然ガス・ブドウ・オリーブ・羊毛などを産出する。住民はアラブ人・ベルベル人。大部分がイスラム教徒。主要言語はアラビア語・フランス語。首都アルジェ。面積238万平方キロメートル。人口二六七二万(1993)。正称,アルジェリア民主人民共和国。
アルス [1]
(ラテン) ars
🔗⭐🔉
アルス [1]
(ラテン) ars
芸術。美術。
(ラテン) ars
芸術。美術。
アルス-ノバ [4]
(ラテン) ars nova
🔗⭐🔉
アルス-ノバ [4]
(ラテン) ars nova
〔新芸術の意〕
一四世紀のフランスに現れた新しい傾向の音楽。広義には同時代のイタリア音楽を含む。
(ラテン) ars nova
〔新芸術の意〕
一四世紀のフランスに現れた新しい傾向の音楽。広義には同時代のイタリア音楽を含む。
アルス-マグナ [4]
(ラテン) ars magna
🔗⭐🔉
アルス-マグナ [4]
(ラテン) ars magna
〔大いなる術・学芸,の意〕
スペインの思想家ルルスによって提唱された真理に至るための術。ルルスの術。
(ラテン) ars magna
〔大いなる術・学芸,の意〕
スペインの思想家ルルスによって提唱された真理に至るための術。ルルスの術。
ある-ず ―ヅ 【有る図】 (名・形動)🔗⭐🔉
ある-ず ―ヅ 【有る図】 (名・形動)
よくあること。よく起こること。また,そのさま。「御身のため悪(ア)ししといふも―なやつと/黄表紙・啌多雁取帳」
アルスター
Ulster
🔗⭐🔉
アルストロメリア [6]
(ラテン) Alstromeria
🔗⭐🔉
アルストロメリア [6]
(ラテン) Alstromeria
ヒガンバナ科の球根植物。ブラジル原産。切り花・花壇用。六月頃,茎頂に暗赤色で内面に斑点のある筒状花を散形につける。百合水仙。オキハナビ。
(ラテン) Alstromeria
ヒガンバナ科の球根植物。ブラジル原産。切り花・花壇用。六月頃,茎頂に暗赤色で内面に斑点のある筒状花を散形につける。百合水仙。オキハナビ。
大辞林 ページ 138400。