複数辞典一括検索+![]()
![]()
アルゼンチン 
Argentine
🔗⭐🔉
アルゼンチン 
Argentine
南アメリカの南東部,大西洋に面する共和国。農牧業が盛んで,小麦・トウモロコシ・牛肉・羊毛などの産出が多い。タンゴの発祥地。住民の大部分はスペイン系・イタリア系白人。主要言語はスペイン語。1816年スペインから独立。首都ブエノスアイレス。面積278万平方キロメートル。人口三三七八万(1993)。正称,アルゼンチン共和国。
〔「亜爾然丁」とも書く〕
Argentine
南アメリカの南東部,大西洋に面する共和国。農牧業が盛んで,小麦・トウモロコシ・牛肉・羊毛などの産出が多い。タンゴの発祥地。住民の大部分はスペイン系・イタリア系白人。主要言語はスペイン語。1816年スペインから独立。首都ブエノスアイレス。面積278万平方キロメートル。人口三三七八万(1993)。正称,アルゼンチン共和国。
〔「亜爾然丁」とも書く〕
アルタイ 
Altai
🔗⭐🔉
アルタイ 
Altai
中国の新疆(シンキヨウ)ウイグル自治区・シベリア・モンゴルにまたがる古期褶曲山脈。長さ1500キロメートル。最高峰はベルハ山(海抜4506メートル)。銀・水銀などの鉱物資源に富む。中国では,古くから金山と呼んだ。
〔「阿爾泰」とも書く〕
Altai
中国の新疆(シンキヨウ)ウイグル自治区・シベリア・モンゴルにまたがる古期褶曲山脈。長さ1500キロメートル。最高峰はベルハ山(海抜4506メートル)。銀・水銀などの鉱物資源に富む。中国では,古くから金山と呼んだ。
〔「阿爾泰」とも書く〕
アルタイ-しょご [5] 【―諸語】🔗⭐🔉
アルタイ-しょご [5] 【―諸語】
〔Altaic Languages〕
チュルク諸語・モンゴル諸語・ツングース諸語の総称。母音調和があること,膠着(コウチヤク)語的特徴があること,語頭に r 音が立たないことなどの共通点がある。朝鮮語や日本語をこれに含める説もある。かつてはウラル-アルタイ語族と呼ばれていた。
アルタイル 
Altair
🔗⭐🔉
アルタイル 
Altair
鷲(ワシ)座のアルファ星。光度〇・八等。地球からの距離一六光年。夏の宵,天の川を隔てベガ(織女星)と対し,七夕にまつられる。中国名は牽牛(ケンギユウ)。彦星。
Altair
鷲(ワシ)座のアルファ星。光度〇・八等。地球からの距離一六光年。夏の宵,天の川を隔てベガ(織女星)と対し,七夕にまつられる。中国名は牽牛(ケンギユウ)。彦星。
アルタミラ-どうくつ 【―洞窟】🔗⭐🔉
アルタミラ-どうくつ 【―洞窟】
〔Altamira〕
スペイン北部,サンタンデル市の西にある洞窟。1879年発見。動物を描いた旧石器時代後期の壁画がある。
アルタン-ハン 
Altan Khan
🔗⭐🔉
アルタン-ハン 
Altan Khan
(1507-1582) モンゴル,タタール(韃靼(ダツタン))部の長。ダヤン=ハンの孫。陰山付近を本拠に明の北辺を脅かし,オイラート部を破り,青海地方も占領した。ラマ教を信奉。
〔「阿勒坦汗」「俺答汗」とも書く〕
Altan Khan
(1507-1582) モンゴル,タタール(韃靼(ダツタン))部の長。ダヤン=ハンの孫。陰山付近を本拠に明の北辺を脅かし,オイラート部を破り,青海地方も占領した。ラマ教を信奉。
〔「阿勒坦汗」「俺答汗」とも書く〕
大辞林 ページ 138401。